
雨風気にせず、暖かいハウスの園内で
日本一早く桃のお花見が楽しめます。
開宴初日は無料でお花見が楽しめます。
■期間
令和2年2月14日(金)~3月8日(日)予定
(花の状況により散り次第終了)
■会場
JAふえふき富士見農産物直売所(受付場所)
■内容
1名500円(桃100%ジュース付き)
※小学生以下は無料、団体1名300円(10名以上)
■お問合せ
笛吹市観光商工課
055-261-2034
▼詳細はこちらから▼
http://fuefuki-kanko.jp/
雨風気にせず、暖かいハウスの園内で
日本一早く桃のお花見が楽しめます。
開宴初日は無料でお花見が楽しめます。
■期間
令和2年2月14日(金)~3月8日(日)予定
(花の状況により散り次第終了)
■会場
JAふえふき富士見農産物直売所(受付場所)
■内容
1名500円(桃100%ジュース付き)
※小学生以下は無料、団体1名300円(10名以上)
■お問合せ
笛吹市観光商工課
055-261-2034
▼詳細はこちらから▼
http://fuefuki-kanko.jp/
※写真はイメージです
≪ライトコース≫
一、食前酒
勝沼産ワイン
一、前 菜
・鉄皮煮凝り
・数の子白和え 枸杞の実
・鶏もも串し揚げ
一、御造里
鮪 障泥烏賊
山梨県産 富士の介レモン締め
紅蓼 小菊 山葵
一、焼 物
寒鰤鍬焼き
糸唐辛子 白玉
一、煮 物
鮭の白菜巻き 共地餡
一、揚 物
カニ爪湯葉巻
青唐辛子 赤玉 天汁
一、食 事
山梨県産 武川米使用 白米釜飯仕立て
ゆかり
※釜飯は、炊き上がりに三十分かかります。
一、留 椀
袱紗仕立て
あおさのり 葱
一、香の物 野沢菜 沢庵 胡瓜漬
一、水菓子 シャーベット
≪スタンダードコース≫
一、食前酒
勝沼産ワイン
一、前 菜
・鉄皮煮凝り
・数の子白和え 枸杞の実
・鶏もも串し揚げ
・カニ寿司錦糸巻
・黒豆百合根絞り
一、蒸 物
茶碗蒸し
鱈白子つみれ 椎茸 海老
銀杏 三つ葉 銀餡
一、御造里
鮪 紀州真鯛 障泥烏賊
山梨県産 富士の介
花穂 紅蓼 金魚草 山葵
一、焼 物
寒鰤南蛮焼き
蓮根餅 刻み奈良漬
カキソース餡
一、煮 物
鮭の白菜巻き
鶏そぼろ餡 グリーンピース
白髪葱
一、火の物
牛すじ鍋
白菜 焼き豆腐 ニラ
榎木茸 生姜
一、留 肴
紅ずわい蟹砧巻
土佐酢ジュレ掛け
一、食 事
山梨県産 武川米使用 白米釜飯仕立て
ゆかり
※釜飯は、炊き上がりに三十分かかります。
一、留 椀
袱紗仕立て
あおさのり 葱
一、香の物 野沢菜 沢庵 胡瓜漬
一、デザート
豆乳プリン
ラズベリー
ホイップクリーム ミント
≪特選コース≫
一、食前酒
勝沼産ワイン
一、前 菜
・鉄皮煮凝り
・数の子白和え 枸杞の実
・鶏もも串し揚げ
・カニ寿司錦糸巻
・黒豆百合根絞り
一、蒸 物
茶碗蒸し
鱈白子つみれ 椎茸 海老
銀杏 三つ葉 銀餡
一、御造里
鮪 障泥烏賊 山梨県産 富士の介
花穂 紅蓼 金魚草 山葵
一、肉料理
山梨県産 黒毛和牛 甲州牛陶板焼き
エリンギ茸 南瓜 パプリカ
甘長唐辛子
グリーンマスタード
岩塩
変わり醤油
一、煮 物
鮭の白菜巻き
鶏そぼろ餡 グリーンピース
白髪葱
一、留 肴
紅ずわい蟹砧巻
土佐酢ジュレ掛け
一、食 事
山梨県産 武川米使用 白米釜飯仕立て
ゆかり
※釜飯は、炊き上がりに三十分かかります。
一、留 椀
袱紗仕立て
あおさのり 葱
一、香の物 野沢菜 沢庵 胡瓜漬
一、デザート
豆乳プリン
ラズベリー
ホイップクリーム ミント
★浅間神社
笛吹市は一宮町、一宮支所の東500mほどの場所に鎮座する「浅間神社」。国道20号線そばに大鳥居があり、参道を北に入っていきます。境内に入ると左手に社殿があり、本殿右手奥へ向かうと「祓門」という人型にくり抜かれた石像や、十二支まいりの石像が並びます。その年の干支や自分の生まれた年の干支にお参りするとご利益があると云われ、さらにその先の成就石で祈ると願いが叶うと云われています。また、本殿横には樹齢200年を超える御神木の夫婦梅があり、この実をいただくと子宝を得ると云い伝えられ授与を請うため遠近より多くの参拝者が訪れます。
■住所:〒405-0056 笛吹市一宮町一ノ宮1684
■アクセス:JR中央線 山梨市駅からタクシーで約15分/中央自動車道勝沼ICより約5分 「石」信号右折、甲府方面からは「浅間橋」左折
■駐車場:普通自動車 100台
■電話番号:0553-47-0900
★乾徳山 恵林寺
武田信玄公の菩提寺で「武田信玄公の墓」もあります。信玄所用の兜・軍配団扇や風林火山で有名な「孫子の旗」など武田氏に関する文化財を数多く所蔵。「恵林寺四脚門」「太刀 銘来国長」「短刀 銘備州長船倫光」は国指定重要文化財。「恵林寺三門」「木造夢窓国師坐像」「紙本著色渡唐天神像図」「和漢朗詠集」など県指定有形文化財も多数あります。春は桜が美しく咲き、秋は紅葉も見もの。本堂の裏側に広がる夢窓国師が築庭した国指定名勝の「恵林寺庭園」では、のんびりお抹茶を楽しむこともできます。
■住所:404-0053 甲州市塩山小屋敷2280
■アクセス
JR中央本線塩山駅南口から西沢渓谷行バスに乗車、恵林寺前下車後すぐ
JR中央本線塩山駅から車で約20分
中央自動車道勝沼ICから車で約20分
■駐車場:バス 10台/普通自動車 50台
■電話番号:0553-33-3011
★放光寺
「花の寺」として知られる放光寺。境内には一年を通して梅、椿、桜、山吹、牡丹など、早春から晩秋まで様々な花が咲き誇ります。また、「木造大日如来坐像」など多くの文化財を所蔵しており、800年の歴史を感じられます。
■住所:〒404-0054 甲州市塩山藤木2438番地
■アクセス:JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで10分/・中央自動車道勝沼ICから20分
■駐車場:バス 5台/普通車 50台
■電話番号:0553-32-2111
★甲斐善光寺
甲斐善光寺は、戦国時代に川中島の合戦で善光寺(長野)が焼失することを恐れ、武田信玄公が本尊の阿弥陀如来をはじめ数々の寺宝を移してきたことから始まります。金堂中陣天井には巨大な龍が二頭描かれていて、手をたたくと多重反響現象による共鳴が起こることから「鳴き龍」と呼ばれており、この鳴き龍は日本一の規模を誇り、戒壇巡りも体験できます。
【ご利益】
健康祈願・無病息災|家内安全|交通安全
■住所:甲府市善光寺3-36-1
■電話:055-233-7570
■駐車場:あり
■アクセス
市内中心部から車で約15分/JR身延線善光寺駅から徒歩7分/甲府駅南口からバス15分・善光寺入口下車、徒歩5分
★武田神社
武田信玄公をまつった神社で、大正8年(1919)に創建されました。必勝祈願・商売繁盛・縁結び・家内安全などにも御利益があるといわれています。年末年始は、交通規制が行われますので、ご注意ください。
【ご利益】
健康祈願・無病息災|商売繁盛・千客万来・勝運(勝負事だけでなく、人生に勝つ、己に勝つというご利益もある。)
■住所:甲府市古府中町2611
■電話:055-252-2609
■駐車場:あり
■アクセス:甲府駅北口バス8分、徒歩30分/中央道甲府昭和ICから約20分
★金櫻神社
甲府市を代表する昇仙峡エリアにある、金櫻神社は春になると金色のうこん桜が咲くことから、金運のパワースポットとしても有名です。
三が日には、甘酒が甘酒が振舞われます。
【ご利益】
健康祈願・無病息災|商売繁盛・千客万来|五穀豊穣
■住所:甲府市御岳町2347
■電話:055-287-2022
■駐車場:あり
■アクセス:中央道甲府昭和ICから約40分/中央道双葉スマートICから約30分
★夫婦木神社
縁結び・子宝の霊験があるといわれる夫婦木神社。霊木といわれる夫婦木(みょうとぎ)は樹齢1000年以上の栃の木で、胴回り10m、内部は空洞になっています。全国から縁結びや、子宝を願う多くの方が訪れます。
【ご利益】
安産・家内安全・和合繁栄・商売繁盛・交通安全・学業成就・病気平癒
■住所:甲府市御岳町2041
■電話:055-287-2020
■駐車場:あり
■アクセス:中央道甲府昭和ICから約50分
★稲荷神社
毎年、GWになると正ノ木さんの愛称で親しまれている正ノ木祭りが開催されます。元日の午前0時から厄除け祈願の新年初祈願祭が行われ、境内は多くの参拝客で賑わいをみせます。
【ご利益】
商売繁盛・飲食業繁栄・家内安全・学問成就・合格祈願・交通安全・子宝・安産・開運
■住所:甲府市太田町10-2
■電話:055-233-5573
■駐車場:あり
■アクセス:甲府駅南口バス10分、太田町見付下車/甲府駅南口徒歩30分/中央道甲府昭和ICから約15分
★護国神社
南の役以来の戦争などで戦没した御神霊をお祀りしている神社。春には、桜や梅の名所として知られていて、県内外から多くの観光客で賑わいます。お正月の三が日にかけて、限定御朱印・限定お守り授与・ふるまい酒、甘酒配布・奉納芸能・自衛隊車両の展示などさまざまな初詣イベントが行われます。
■住所:甲府市岩窪町608
■電話:055-252-6371
■駐車場:あり
■アクセス:甲府駅北口から徒歩約30分/中央道甲府昭和ICから約25分
冬メニューの一部をご紹介致します。
晩秋から冬のイメージで彩りされた
前菜5点の盛合せ
鱈の白子つみれ入り 茶碗蒸し
寒鰤南蛮焼き
鮭の白菜巻き 鶏そぼろ餡かけ
心も身体も温まる 牛すじ鍋
口の中をさっぱりと 紅ズワイガニ砧巻 土佐酢ジュレ掛け
『温もりを感じつつ、故郷を想う』
そんな優しさ・人の温もりを随所に感じて頂ける コースに仕上がっております。
HOTEL春日居 公式インスタグラムはこちら
すっかり肌寒くなり、温かい飲み物が恋しくなる季節になりましたね。
冬の夜にぴったりなホットドリンクはいかがですか?
ヨーロッパのクリスマスにはかかせない飲み物とされているホットワイン。
フルーツをふんだんに使った赤ワインのサングリアをベースとし、シナモンの香りを効かせました。香りも楽しめる一杯です。
心も身体もぽかぽかとなる、温かい寛ぎのひとときをお過ごしください。
第1位 春日居まんじゅう
餡に長芋が入っているので粘り気のあるのが特徴です。お部屋のお茶菓子としてご用意しています。
第2位 ピーチティー
桃の香りが鼻と口で存分の味わえます。ウェルカムドリンクで提供しています。
第3位 桔梗屋信玄餅
山梨のお土産定番商品です。リピーター続出の商品です。
第4位 シャインマスカットもち
やまなしギフトコンテスト2916優秀賞受賞!現在人気沸騰中の山梨県産シャインマスカット果汁を暗に使用しています。
第5位 甲州名物ほうとう
濃厚な味噌ベースのスープと麺との相性が抜群です。今の季節は大変美味しくお召し上がりいただけます。
期間限定商品「月の雫」は山梨の甲州ぶどうに糖蜜をからめて作られます。
誕生は明治初期に菓子職人が砂糖密の壺の中にあやまって「ぶどう」を落としてしまったのが始まりです。
今でも昔ながらの手作りで、一粒一粒砂糖密の中につけて作られています。
そんな月の雫を、当館では、期間限定!数量限定!で売店にて販売しています♪
今回はこの夏、当館でご好評いただいている、甲州のスパークリングワインを紹介いたします。
この銘柄は、2016年5月に開催された G7伊勢志摩サミットのワーキングディナーで使用された12種類の国産ワインの内の1本です。
田崎真也さん、辰己琢郎さん、樹林 伸さん(ワイン漫画 神の雫の著者)など名立たる著名人によって選考された中の1本だけあって、味わいは保証つき。
甲州特有の上品な香りと程よい酸味が調和した、和食に合う!スパークリングです。
そして、その受賞歴もすごい!
雑誌「一個人」日本ワイングランプリ スパークリングワイン部門 1位
日経POS情報 2017年売上 1位
Japan Women’s Wine Awards 2018(通称:サクラアワード) 金賞受賞
などなど、毎年のようにコンクール入賞や話題に上がるこの1本。
この夏、期間限定の特別価格¥648にてグラス販売しております。
この機会に是非お楽しみくださいませ。
《編集後記》
日本ワインコンクール2018 入賞結果が、7月31日に発表されました。
当館のパートナーワイナリー4社が金賞を受賞されました。 おめでとうございます!!
現在、当館のソムリエとワイナリー様との間でお譲り頂く本数を交渉中とのこと。
金賞受賞で希少価値が急激に上がってしまい、数本の確保でさえ困難のようですが奮闘中です。
本数が決定しだい、金賞ワイン特集を開催いたしますので楽しみにしていてください。